Shopping Cart
Your Cart is Empty
Quantity:
Subtotal
Taxes
Shipping
Total
There was an error with PayPalClick here to try again

キャッチコピーなど
キャッチコピーなど
キャッチコピーなど
マイブログ
マイブログ
ブログ
ヘルパーとして
投稿日: 2016 3月 4、5:37 午後 |
![]() |
いつの間にか、すっかり春めいてきました。 庭のクロッカスも出そろい、ふきのとうも今夜食卓にのぼる予定です。 最近、利用者様に「ありがとう」と言われると心苦しくなります。 同じ材料、同じ品名でも、もっとおいしいものがほかのヘルパーがやったら もっとおいしく、もっと栄養を考えて、美しく見えるものを提供しているのでは ないかと。 ヘルパーは毎回の訪問が一人です。一人故の気楽さと一人故の厳しさが 同居しています。 訪問看護、訪問介護ともにいえることでしょうが、厳格な責任をもってサービス を行わないといけないと。次回の利用者様の笑顔のために、今できることを精 一杯やらなくてはならないと。 子供のころから培ってきた感性は如何もしがたく、今は本をよみ、学習でフォロー するしかないと思い、昨夜も料理の本をめくりながら、勉強です。 おいしく、栄養にいいものを。みために目にもおいしいものを。 雑な性格が治る薬があれば、紹介ください。本当に本当に必要としています。 |
至誠惻怛(しせいそくだつ)
投稿日: 2015 12月 13、7:41 午前 |
![]() |
至誠惻怛(しせいそくだつ) まごごろ(至誠)と他人の痛みや哀しみを慮る心(惻怛)を持てば、きっと物事をうまく運ぶ ことができるという意味。 本日放送のバン記者でノーベル賞を受賞された大村智先生が教え子の差し出した色紙に記載された言葉です。 今までこの言葉に接することはなく、暮らしてきましたが、今年最高にこの言葉に心揺り動かされました。 まだまだ、私の知らない新しい言葉が多くあり、その言葉が私との出会いで勇気をくれる。もう齢50を前にして、こんな出会いがあるとは思っていませんでした。 私もまだまだってことでしょう。 まだまだ勉強、老いには負けてられない気がします。 皆様の今年の感動した言葉は、どのようなものでしょうか? |
絆創膏
投稿日: 2015 11月 2、4:03 午後 |
![]() |
今朝、自分のひどい咳とともにその咳で布団から落ちた猫に叩き起こされました。 猫には休日も関係なく、変わりのない日々です。 一昨日より咳と鼻水に悩まされています。 急に寒くなり、群馬の秋は着々とからっ風のシーズンへと突入です。 人は意図せず、人を傷つけることを発したり、行動したりします。 それが互いが思いあっていても、そういうことはあります。 そちらのほうが傷は深いかも・・・。 先日、そういうことがありました。 その言葉を疑い、頭の中がその言葉でぐるぐるする・・・ そんな時にうちの看護師の一人が言葉をかけてくれました。 その内容は内緒ですが、さりげなくそばに来て、一言だけ・・・ その一言で気持ちがすごく楽になりました。ウソみたいに。 それは、こどものころの絆創膏みたいに、傷を覆って癒やしてくれました。 数日たった今、傷跡は残りましたが、もう大丈夫。 私もいつか絆創膏を誰かに貼ってあげられるといいなぁって思いました。 ちなみにうちの看護師は絆創膏常備しているそうです。 心に効く絆創膏も、用意があるようです。ぴったりサイズが用意されているかは わかりませんが、ファミリィーでは必須携帯の一つです。こちらで処置に使用することも、ご希望で 貼ることもあります。傷は見えるとは限らないので。 是非お試しください。 |
小さな発見
投稿日: 2015 10月 9、2:53 午後 |
![]() |
先日、会社のホームページに対して電話でご質問がきて、アドレスを案内することがあったのですが、 http://www.famiryi.com/ 「famiryのあとにちいさい i をいれてください」とご案内したのですが、そのあと「小さいi」かぁ、と、笑顔になってしてしまいました。 なぜ私が笑顔になったかというと、「小さい i 」 と 「小さい愛」とかけことばのように感じたからです。 よくない?その「小さい愛」って!(今風な疑問口調で、語尾は上げてください) 「大きな愛」のほうが愛ならいいと思われるかもしれませんが、重く感じるときもありそうです。 一方「小さい愛」なら邪魔にならないように、ぬくもりを互いに感じ、寄り添うように思え、それがステーションのみんなの求めるような姿勢に感じたからです。(そうじゃないよ、って、職員もいるかもしれませんが)。 いいよなぁ、そんな「ちいさい愛」って。 そんな発見をし、ひとり微笑んでいた、秋の日でした。 |
傾聴療法士の研修に行ってきました
投稿日: 2013 4月 18、9:41 午後 |
![]() |
こんにちはヾ ^_^♪ 昨日、傾聴療法士の研修に参加してまいりました。 「訪問看護ステーション ファミリィー」のスタッフも参加希望しておりましたが、まずは管理者優先ということで、私が受講してまいりまた。 今後は、月に1回研修参加し、1年後には、準傾聴療法士の認定を受けます。 続けられるよう皆さん応援⊂(^・^)⊃して下さいね。 |
認知症緩和ケア(タクティールケア)に体験参加してきました
投稿日: 2013 4月 16、7:49 午後 |
![]() |
昨夕、認知症緩和タクティールケアに体験参加してまいりました。 タクティールケアについてご存知ない方もいらっしゃると思います。 以下、タクティールケアについて、JSCIのホームページに掲載されている内容を抜粋して紹介します。 タクティール」という言葉は、「触れる」という意味を持つラテン語の「タクティリス(taktilis)」に由来します。 タクティールケアは、その言葉が示すとおり、相手の身体に柔らかく包み込むように触れるケアです。肌と肌とのコミュニケーションを通して、相手の不安な感情を取り除いたり、痛みを和らげたりする効果があります。 また、ケアを行う側の人物も穏やかで落ち着いた気持ちになれるのがタクティールケアの特徴です。 タクティールケアは、つぼや筋肉を刺激することにより効果を得るマッサージとは違い、優しい接触を継続的に行い、オキシトシンというホルモンの分泌を促すことによって効果を得ます。 オキシトシンは別名安静ホルモンとも呼ばれており、血液を介してオキシトシンが体内に広がることで、ストレスに反応して分泌されるコルチゾールというホルモンのレベルを低下させ、安心感をもたらします。 タクティールケアには更に、「ゲートコントロール」効果を通じて痛みを緩和する作用があります。触覚は、皮膚にある受容体を通じて脳に信号が送られることにより感知されます。この仕組みは痛覚も同じですが、痛覚の信号より触覚の信号の方が早く脳に伝達されるため、触覚の信号が痛覚の信号の伝達を阻み、痛覚が緩和されます。 これがいわゆるゲートコントロールの仕組みです。 近々、認定を受けたいと思っている管理者でした。 |
訪問看護ステーション ファミリィーに来てください
投稿日: 2013 4月 5、9:06 午後 |
![]() |
こんにちは。 先日、太田市内の居宅支援事業所の管理者様が突然ファミリィーを訪ねてくださいました。 なんと玄関が散らかし放題。 こんな状況でしたので、私はフリーズです。 その後も頭や気配りが出来ず、事務室に案内することも忘れ、玄関先で対応。 もう、しまったです(T_T)/~~ なぜ、玄関が散らかっていたかというと、事務所のレイアウトを変えたので届出が必要かと思い、写真をとっておりました。不要なものはとりあえず玄関に置いてしまったのです。 油断がありました。玄関は顔とも言われるのに、取り返しがつきません。 築38年の民家であるステーションを訪問してくださる方は、宅配業者様くらいかと決めつけていましたが、これを機に皆さんに来ていただけたらと思いました。 店舗を想像していらっしゃると、近くに来てもわかりにくいので、ステーションの外観を紹介します。 内装のクロスは屋主様と私の協働で貼ったんですよ。(o・・o)/ |
今でしょ
投稿日: 2013 3月 27、9:31 午後 |
![]() |
こんにちはヾ ^_^♪ 春ですねー この時期は新生活を迎える人もあれば、思いもよらぬ異動やらで困惑されている方もいらしゃることでしょう。 気温の変化に順応できず、心身ともに疲れ、体調を崩しやすので、管理をして下さいね。 私は今、筋力をつけるべく、腹筋やスクワットを毎朝行っております。 雇われていたときは、患者に指導しても自分ではやりませんでしたが、自分が管理者になり取り組む姿勢も変わりました。 東進のCMで「じゃあ、いつやるの?」 「今でしょ」のフレーズを最近よく耳にしますが、本当にその通りです。必要性を感じたら、行動あるのみです。絶対よい結果につながります。 そして、同じように語っている相田みつを作品を紹介しておきます。 「人生において 最も大切な時は それはいつでも いまです」 |
太田市
投稿日: 2013 2月 26、3:41 午前 |
![]() |
今日はみなさんに太田市について知っていただきたく、紹介します。 NHK1月26日放送 「“こま回し”で競う町工場の技-群馬県太田市」という放送がありました。 首都圏で有数の製造業の町 太田市では、去年の全国大会準優勝チーム「シンコウギヤー・カキタ製作所連合」をはじめとした人たちが、練習に励んでおり、2月には、地元群馬の大学や工業専門学校の学生たちも巻き込んで、コマ大戦のローカル版の開催を予定。 町おこしって食べ物が多いですよねー 太田市も「焼きそばのまち」なんていいますが、製造業でのニュースって素晴らしいと思いました。 そして、相田みつを作品で「こま」を題材にしたものを紹介します。 スゴーく意味深い作品ですよね。 皆さんはどんな解釈しますか? |
ファミリー ? ファミリィー ?
投稿日: 2013 1月 31、1:33 午前 |
![]() |
こんにちはヾ ^_^♪ 前回紹介のTさんへの応援メッセージを投稿してくださる方がいません。 皆さん心では、エールを送っていてくれているのでしょうが… 管理者の普段の行いが悪いせいでしょうか? Tさん、ごめんなさい。 ところで、わが訪問看護ステーション ファミリィー は、なぜ、「ファミリー」という表記にしなかったのか皆さん思っていますよね。 「ファミリ」ーの方が一般的ですし、検索もしやすいと思います。 答えは、画数で決めました。 印鑑を注文したら、「ファミリー」より「ファミリィー」のほうが長期的に 見ると良いとのアドバイスでした。 あまりこだわらない管理者は「ファミリー」から「ファミリィー」にしたという運びです。 それならばとアドレスもfmailyからfamiryiいう綴りとしてみました。 皆さん検索に苦慮していたらごめんなさいです。 Tさんへの応援メッセージまだまだ間に合います。よろしくお願いします。 |
/